「新装版 楽しい昆虫料理」内山昭一著

公開日: 更新日:

 2050年までに世界の人口は100億人に達すると予測されている。そこで問題となるのが食料不足。大規模な農地拡大は壊滅的な森林破壊につながる恐れがあり、家畜の腸内発酵などによって発生するメタンガスは温室効果ガスの大きな要因だ。

 こうしたことから2013年、国連食糧農業機関(FAO)は昆虫食を推奨する報告書を発表した。昆虫は家畜に比べて温室効果ガスの排出が少なく、食品残渣(ざんさ)などの廃棄物で育つので環境汚染の削減につながり、飼育のための土地も狭くて済む。食料としても優秀で、タンパク質やビタミンB群、食物繊維やミネラルも豊富だ。

 そして、持続可能な社会づくりのための17の目標として掲げられたSDGsのうち、昆虫食は実に8つの目標に対して貢献が可能だ。そんな大注目の昆虫食について、本書では材料調達法や“旬”、食べてはいけない有毒な虫などについて解説しながら、昆虫を使った79のレシピを紹介している。

 秋にお勧めなのが「子持ちカマキリの南蛮漬け」。これからはカマキリの恋の季節で、お腹に黄色い卵が詰まったメスカマキリも増えてくる。そんなカマキリを熱湯に通し、卵を残して内臓を抜き取ったら180度の油でカラリと揚げ、南蛮酢に漬ければ出来上がり。他にも、「ヤゴとクレソンのアンチョビ風味サラダ」や「アリのトムヤムクン」「タガメ風味のタルト」など、バリエーション豊富なレシピが満載だ。

 ちなみに、まずい虫のワーストは強烈な腐敗土臭のするカブトムシの幼虫、ベストワンはコクと甘味がありバターのような食感のカミキリムシだと本書。地球の未来に貢献しながら、しかもおいしい昆虫食。ぜひ試してみては。

(ビジネス社 1760円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋