「アーサー・マンデヴィルの不合理な冒険」宮田珠己著、網代幸介画

公開日: 更新日:

 イングランドの騎士ジョン・マンデヴィルが記した(とされる)「東方旅行記」は、著者がコンスタンティノープル、エルサレム、バビロンなどを経てはるか東方の異世界を訪れ、旅先での見聞を記したもの。ここには、頭のない種族、1つ目の巨人族、大きな1本足の種族など奇々怪々な怪物や、プレスター・ジョンが統治する幻のキリスト教王国への訪問も記されている。

 しかし同書は実際の記録ではなく、剽窃(ひょうせつ)を含むフィクション。本書は、ジョンの息子のアーサーがプレスター・ジョンの王国探索の旅に出かけ、奇々怪々な出来事に遭遇するという物語だ。

 イングランドの片田舎で趣味の園芸にいそしんでいたアーサーの元にローマ教皇から派遣されたペトルスという修道士が訪ねてきた。後ろにはもう何年も会っていない異母弟エドガーがいる。

 西からはイスラム勢力の脅威にさらされ、東にはローマから分裂したアヴィニョンの教皇が立つという危機に迫られた教皇ウルバヌス6世は、起死回生の策として東方のプレスター・ジョンの王国の援助を得ることを思い立つ。ついては、かの国に実際行ったことのあるジョンの息子のアーサーとエドガーに道案内をせよというのだ。

 しかし、父が書いたものは嘘八百だと知っているアーサーは断ろうとしたが、教皇の強い要請でやむなくペトルス、エドガーと共に東方への旅に出かけることに。

 最初に遭遇したのは、バロメッツという先端に子羊が実るという植物。頭には角の代わりに毛が生え、放っておくとその毛が入道雲のようになってあらゆるものをのみ尽くすという。続いて訪れたのは女性ばかりの国アマゾニア。彼女らに捕らえられて妙な肉を食べたアーサーたちは、魚になって奴隷にさせられるところを辛くも逃れる。

 その後も顔が犬の一族や巨大な蟻がいる国などを経て、最果ての国ヂパングにたどり着く……。

 中世ヨーロッパの旅行記の記述をふんだんに盛り込みながら知的好奇心を刺激する、痛快な架空旅行譚(たん)。網代幸介の細密な絵も興趣をそそる。 <狸>

(大福書林 2750円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?