「シナプス」大木亜希子著/講談社

公開日: 更新日:

 私は普段小説をあまり読まないのだが、本書はすぐに読んだ。著者のキャリア形成に強い興味を持っていたからだ。

 著者は、元SDN48のメンバーで、AKBグループの一員として紅白にも出場した。ただAKBより格落ちのグループであり、著者はグループ内のトップメンバーでもなかった。もちろん、アイドルグループの一員になるだけでも、1000人に1人のビジュアルが必要だから、著者も一般人と比べたらずっと奇麗だ。ただ、アイドルの賞味期限は短い。その後、役者やタレントといった表現者としてのセカンドキャリアを歩めるのは、ほんの一握りで、多くのアイドルは、その美貌を生かして普通の主婦の道を選んでいく。

 そうしたなかで、著者は物書きの道を選んだ。ライターをしながら書いた「アイドル、やめました。」で注目を集め、自身の生活苦を描いた「人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした」は、スマッシュヒットとなった。その後、著者は小説に挑戦する意欲を表明していたが、それがこんなに早く、しかも講談社の単行本として実現するとは、思っていなかった。

 本書は、4つの短編で構成されている。第4話は第1話の続編だが、4つの短編には共通することがある。それは、表現者として活躍したちょっと可愛いアラサーの主人公が、今後の人生をどのように築いていくのか葛藤を繰り返すという物語だ。つまり、本書の主人公は、間違いなく著者の分身なのだ。

 もともと著者の文才は抜きんでていた。ただ小説にしたことで、著者は壁を突き抜けたと思う。それは、性愛の部分だ。ノンフィクションだと、自身の性体験を赤裸々に描くわけにはいかない。恥ずかしいだけではなく、相手にも迷惑がかかってしまうからだ。しかし、本書では、アラサー女性の大きな関心事でもある性愛の部分を大胆に描写している。彼女の文才がさらに磨かれたのだ。

 小説家というのは、大きな文学賞を取っても、飯が食えない厳しい世界だ。ただ、無駄がなく、よく練られた本書の文章は、アラサー女性の内面を見事に描いていて、圧倒的に面白い。本書の成功を祈らずにいられない。 ★★★(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑