「シナプス」大木亜希子著/講談社

公開日: 更新日:

 私は普段小説をあまり読まないのだが、本書はすぐに読んだ。著者のキャリア形成に強い興味を持っていたからだ。

 著者は、元SDN48のメンバーで、AKBグループの一員として紅白にも出場した。ただAKBより格落ちのグループであり、著者はグループ内のトップメンバーでもなかった。もちろん、アイドルグループの一員になるだけでも、1000人に1人のビジュアルが必要だから、著者も一般人と比べたらずっと奇麗だ。ただ、アイドルの賞味期限は短い。その後、役者やタレントといった表現者としてのセカンドキャリアを歩めるのは、ほんの一握りで、多くのアイドルは、その美貌を生かして普通の主婦の道を選んでいく。

 そうしたなかで、著者は物書きの道を選んだ。ライターをしながら書いた「アイドル、やめました。」で注目を集め、自身の生活苦を描いた「人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした」は、スマッシュヒットとなった。その後、著者は小説に挑戦する意欲を表明していたが、それがこんなに早く、しかも講談社の単行本として実現するとは、思っていなかった。

 本書は、4つの短編で構成されている。第4話は第1話の続編だが、4つの短編には共通することがある。それは、表現者として活躍したちょっと可愛いアラサーの主人公が、今後の人生をどのように築いていくのか葛藤を繰り返すという物語だ。つまり、本書の主人公は、間違いなく著者の分身なのだ。

 もともと著者の文才は抜きんでていた。ただ小説にしたことで、著者は壁を突き抜けたと思う。それは、性愛の部分だ。ノンフィクションだと、自身の性体験を赤裸々に描くわけにはいかない。恥ずかしいだけではなく、相手にも迷惑がかかってしまうからだ。しかし、本書では、アラサー女性の大きな関心事でもある性愛の部分を大胆に描写している。彼女の文才がさらに磨かれたのだ。

 小説家というのは、大きな文学賞を取っても、飯が食えない厳しい世界だ。ただ、無駄がなく、よく練られた本書の文章は、アラサー女性の内面を見事に描いていて、圧倒的に面白い。本書の成功を祈らずにいられない。 ★★★(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?