「難民鎖国ニッポン」志葉玲著

公開日: 更新日:

 日本における最悪の人権侵害のひとつが、法務省の外局である出入国在留管理庁(入管)による外国人に対する非人道的行為ではないだろうか。本書では、入管の収容施設で死亡したスリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさんの事件を軸に、多文化共生社会とは逆行する日本の入管の問題について解説している。「日本の子供たちに英語を教えたい」という夢を抱いて留学生として来日したウィシュマさん。しかし、交際相手から暴力を受けるようになり、日本語学校を欠席しがちになったことで学籍を失い、在留資格も失ってしまった。もちろん、DV被害を警察に相談していた。しかし、在留資格だけに着目され、名古屋入管の施設に収容されてしまったのだ。

 DV被害について適切に対応がなされていれば、DV措置要領の規定に基づいて在留資格が交付され、収容などされずに済んだかもしれない。しかし、名古屋入管の職員らはそもそもDV措置要領を知らず、同要領に沿った対応を行わなかったと本書。ウィシュマさんの事件は日本の入管の人道上の問題を浮き彫りにしたが、実は1997年以降、20人以上の人々が入管施設内で医療の不備や自殺などで命を落としているという。

 偽装滞在や不法入国などによるトラブルメーカーを収容することは当然のことだろう。しかし、日本の入管では、難民申請中といった個別の事情も考慮せず、逃亡のあるなしにも関係なく、刑事手続きであれば必要とされる裁判所の令状もなしに一律の収容が行われている。本書では、「治安維持」を口実に偏見をあおる法務省と入管の闇とともに、シリア難民ですら難民認定されない日本の難民問題の実態も明らかにしている。

(かもがわ出版 1760円)

【連載】ポストコロナの道標 SDGs本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北