「サイレント・アース 昆虫たちの『沈黙の春』」デイヴ・グールソン著 藤原多伽夫訳

公開日: 更新日:

 2000年ごろから地質年代の新しい区分として「アントロポセン(人新世)」という言葉が提唱されるようになった。人間の活動が地質環境に大きな影響を与えている時代のことだが、著者はその特徴のひとつに生物多様性の喪失の加速を挙げている。事実、1970年から2014年までの間に世界の野生の脊椎動物の個体数が6割減ったと推定されている。

 しかし、さらに激しい変化がひっそりと進行している。無脊椎動物の中核をなす昆虫の減少だ。ドイツの自然保護区では1989~2016年で昆虫の捕獲量が実に76%も減少したという。本書は、サブタイトルの“昆虫たちの「沈黙の春」”が示すように、昆虫の減少している原因と減少を食い止めるための方策や提言をまとめた警告の書である。

 マルハナバチの生態研究と保護を専門とする著者は、まず人類の生活や地球の生態環境にとって昆虫がいかに重要な役割を果たしているかを説く。今後の人口増加においては、従来の家畜に代わってより持続可能な昆虫食の普及は大きな課題となることは間違いない。また植物の受粉における花粉運びのほとんどすべてを昆虫がになっている。もし昆虫が激減したら膨大な数の植物種が結実できずに死滅してしまう。そんな近未来のディストピア的な光景をSF仕立てで示してみせる。

 近年、世界的に昆虫が減少した原因について、著者は生息域の喪失、多様な農薬の慢性的な暴露、養蜂の巣における外来の感染症の蔓延、気候変動などを挙げ、これら人為的な負荷の組み合わせが原因だとして、それぞれの要因を詳しく解説していく。中でも植物のあらゆる部位に浸透するネオニコチノイド系農薬に関しては多くのページを割き、この農薬の危険性に警鐘を鳴らしている。

 レイチェル・カーソンが「沈黙の春」で農薬などの生態系に及ぼす危険を示してから60年。春の声を取り戻すためにも、本書の役割は大きい。 〈狸〉

(NHK出版 2750円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動