「カルト権力」青木理著

公開日: 更新日:

「カルト権力」青木理著

 2022年7月8日。辺野古での取材を終え、那覇空港の出発ロビーにいた著者は、スマホのニュース速報で、安倍晋三元首相が銃撃されたことを知る。飛行中にPCで情報を収集し、関係者と連絡をとり、羽田空港に到着後、すぐに一本の原稿を書き上げて、共同通信に寄稿した。

 本書は、そのときの一文「衝撃的テロ──暗い隘路へ迷い込むな」から始まる。だが、あの事件を追ったノンフィクションではない。事件前後の約1年半の間に、雑誌や新聞に寄せたコラム、評論、ルポルタージュをまとめた時評集である。常に権力の動向を注視し、批判してきたジャーナリストが日々書きつづった文章は、この国がいま抱えている問題をさまざまな角度からあぶり出す。

 この間の2つの重大事件、元首相銃撃事件とロシアによるウクライナ侵攻をはじめ、差別、排外主義、公安、死刑制度など、テーマは幅広い。

 著者は、あの銃撃事件が起こる前から、いずれこうした事件が起きるのではないかと危惧していたという。経済は長期低迷、財政は悪化、少子高齢化は止まらず、未来が見えない。閉塞感が覆う中、歴史修正主義や薄っぺらなナショナリズムが横行している。それを問うべきメディアは萎縮し、権力に寄り添い、報道の自由度は著しく後退。この現実をジャーナリストの目で切り取って、「これでいいのか」と読者に問いかける。

 1990年代に共同通信記者として公安警察を担当していた著者は、当時、公安警察が旧統一教会への組織的捜査に乗り出すと聞いていた。しかし、その動きはパタッと止まってしまう。公安幹部はこう漏らした。「政治の意向だ」。こうして戦後政権与党と教団の「隠微な蜜月」は絶たれることなく続いた。この国の中枢に居座っているのは、カルト宗教に毒された権力。

 短い原稿を集めた時評集だが、通読すると、大きなストーリーが見えてくる。

(河出書房新社 1760円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」