高橋克彦(作家)

公開日: 更新日:

6月X日 あと2カ月足らずで76歳の誕生日を迎える。「写楽殺人事件」で乱歩賞を頂戴したのが36歳のときだったので、かれこれ40年となるわけだ。よくもまぁこれだけ永く続けてこられたものだ、という感慨はやはりある。その中には東北大震災による精神的打撃から10年近い休筆期間も含まれているのだが、今はなんとか立ち直り、ひさしぶりに歴史にホラーを組み合わせた長編の新刊を出したり、こうしたエッセーを書けるようにまで気持を取り戻した。結局は文章を書くという高揚感が心地よいのだろう。自分は確かに生きている、という喜びに満たされる。

 さらに歴史物は資料調べが不可欠となるので読書量も増大した。現在の自分と無縁の歴史の海を回遊していると、自分が明らかに再生されていく気持となる。これが自分の日常と重ねた物語であったならこうはいかない。今のところ良い方向に歯車が回りつつある。

 残された時間の中で私になにが書けるだろう、とあれこれわくわくと考えていたところに、盟友のますむらひろしさんから新作を頂戴した。

 全4巻を予定している彼のライフワーク「銀河鉄道の夜 四次稿編」(風呂猫 2090円)の第3巻だ。数年に1冊のペースで描いている大力作。待ち望んでいたものなのでほかの仕事を放り投げて読み進めた。そのあまりの熱量と緻密な仕事ぶりにただただ圧倒され、このタイミングで読めたことに感謝しかなかった。

 もし私が物書き復帰前にこれを読んでいたら、敗北感に襲われて躊躇無く筆を断っていたかも知れない。創作とは、結局自分との闘いで、常に新たな山に挑むものだ。その気持が伝わらない物見遊山的な作品などになんの意味もない。賢治世界の見事な再構築に圧倒され、原作を何度か読み返し、さらにますむらさんの理解力と画力の凄さに気付かされた。

 賢治はますむらさんを得て幸福である。完結編で我々読者はさらなる高みに導かれるに違いない。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり