「ザ・漫才協会ファンブック」一般社団法人 漫才協会著

公開日: 更新日:

「ザ・漫才協会ファンブック」一般社団法人 漫才協会著

 お笑いコンビ・ナイツの塙が会長を務めていることで知られるようになった漫才協会は、演芸の普及と人材の育成を目的に1955年に設立された公益法人。

 2012年から「浅草 東洋館」をホームグラウンドに、漫才をはじめ、漫談やコント、紙切り、曲芸など、所属芸人が出演するお笑い寄席「漫才大行進」(毎月1~19日)を主催している。

 本書は、その同協会に所属する芸人の名鑑。

 巻頭のスペシャル企画で、協会の6代目会長を務めた浅草芸人のレジェンド・青空球児と相棒の好児、そして協会の外部理事を務める放送作家の高田文夫が鼎談。

 高田が塙に頼まれ外部理事を引き受けた裏話や、まだ無名の若きビートたけしがいた当時の寂れていた浅草の思い出を語るかと思えば、好児が協会の3代目の会長コロムビア・トップの内弟子時代の話をするなど、多くのエピソードを交えながら協会の歴史と未来を語る。その軽妙な語らいは、そのまま漫才のようでもある。

 さらにナイツと、テレビ番組で長年不仲だった2人が仲直りを果たして再ブレークしたおぼん・こぼんの協会の新旧実力派コンビの座談会を収録。

 ナイツが協会に所属した意外な経緯などを明かしながら、お互いの芸について語り合う。

 以降、U字工事をはじめ、協会初の「M-1」王者・錦鯉、芸歴60年を超える紙切りの達人・柳家松太郎、そして昨年、事務所の先輩のサンドウィッチマンの身代わりとして入会したという「わらふぢなるお」まで108組を紹介。

 ちょっと高めの価格には秘密がある。本書持参で、浅草・東洋館での「漫才大行進」の入場料が何回でも500円引きになるそうだ。

 本書で「推し」を見つけて、いざ浅草へ。

(主婦の友社 3980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり