成田龍一(歴史学者)

公開日: 更新日:

7月×日 「週刊少年ジャンプ」に連載中のマンガ、雲母坂盾作「ドリトライ」の打ち合わせのために集英社に。「ドリトライ」は、敗戦直後の東京で、主人公「大神青空」少年がボクシングによって、混乱の時期を生き抜いていく物語。戦後社会の様相や人びとの心性を考証するなど、監修に携っている。かつて「あしたのジョー」(ちばてつや作)を読んだ世代の私だが、ボクシング・マンガはその後、大きく推移していることを実感する。それでも、ボクシングには求道的で自己鍛錬的な要素が欠かせず、「ドリトライ」にもそのことが脈打っている。「リトライ」の物語だ。

7月×日 森達也監督の映画「福田村事件」の試写会で渋谷に。ドキュメンタリー映画を手掛けてきた森さんのはじめての劇映画だが、引き込まれて観た。関東大震災の混乱のなか、四国から行商に来ていた薬売りの集団が、千葉県の「福田村」で虐殺された事件を扱う。朝鮮人虐殺をはじめ、社会主義者の虐殺など、公式統計では掲げられない「隠された死」に森さんは目を向ける。1920年代の大日本帝国の秩序のなかで生きる村人たちの心性をていねいに描き、ふつうの人びとが集団となって暴走するさまが、じっくりと映像化される。会場で、旧知の映画研究者アーロン・ジェローさんと遭遇し、こもごも感想を語り合ったが、彼は「民衆」の加害を描いた作品として絶賛していた。同感。帰り着いて、辻野弥生著「福田村事件」(旧版。新版は五月書房新社 2200円)を再読。

7月×日 ジェンダー史研究者・平井和子さんの新著「占領下の女性たち」(岩波書店 3300円)を読む。平井さんは、手堅く資料にあたりながら、「満州」から引揚げの過程での性暴力をはじめ、女性が占領下の男性たち--権力をもつものからの暴力にさらされたことを描き出す。「いけにえ」とのことばをも、平井さんは用いている。歴史のなかの性暴力が描かれるが、この出来事はけっして完了していない。平井さんの著作は、そのことをよく伝える。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場