高野秀行(ノンフィクション作家)

公開日: 更新日:

8月×日 7月下旬に私は「イラク水滸伝」(文藝春秋 2420円)という新刊を出したのだが、ほぼ同じ時期に、早稲田大学探検部の後輩で冒険家・作家の角幡唯介も新刊「裸の大地・第二部 犬橇事始」(集英社 2530円)を出した。角幡の冒険ノンフィクションはいつも凄まじくレベルが高いので、「どうして俺の新刊にぶつけてくるんだよ!? 俺の本がかすむだろ!!」とむかついたが、読んでみるとそんなことはどうでもよくなるぐらい興奮した。この数年、彼は北極で犬橇に挑戦している。10頭近くの犬を集め、鍛え、怒鳴り散らしながら、走らせる。この高校野球の監督と悪ガキ選手みたいな関係性が面白いったらない。いっぽうで、北極の犬飼いには日本の犬好きには想像を絶するような厳しい判断を下さねばならないときがある。ラストは衝撃。角幡は文学者としても現代日本で最高峰だと思う。

8月×日 同じく探検部の後輩である毎日新聞記者の服部正法著「裏切りの王国 ルポ・英国のナショナリズム」(白水社 2640円)を読む。イギリスのブレグジット(EU離脱)問題を徹底取材し「連合王国」の正体に鋭く迫る。驚いたのはイギリスの主権は国民ではなく議会にあり、それどころか憲法が存在しないこと。むちゃくちゃ面白くて、イギリスに1ミリも興味のない私がむさぼり読んでしまった。

8月×日 ゴリラ研究の第一人者・山極寿一先生とシジュウカラ語に文法があることを突き止めて動物言語学を世界で初めて立ち上げた鈴木俊貴先生の対談「動物たちは何をしゃべっているのか?」(集英社 1870円)を読む。今後、言語学は動物の言語も視野に入れることでものすごい展開が起きるはず! と大興奮してしまった。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり