ドイツ女優が広めた「花はどこへ行った」は反戦運動の象徴
ソ連の小説に出てくる子守唄をもとに、アメリカのフォークシンガーが作詞・作曲した「花はどこへ行った」を世界中に広げたのは、ドイツ生まれの女優マレーネ・ディートリヒだ。ディートリヒはドイツ人だが、ヒトラー政権を嫌ってアメリカの市民権を得て、第2次世界大戦中は米兵の一員としてドイツとの最前線に慰問に行った信念の人だ。その慰問で歌ったのが、「リリー・マルレーン」で彼女の代表曲となったが、戦後、もうひとつ代表的な歌となったのが「花はどこへ行った」だった。
〈彼女(ディートリヒ)の歌うこの歌には、アメリカでフォークソングとして歌われたのとは違う、深い悲しみと、土の深さと、遠い歳月の陰影がある。(略)さりげない転調を使ったアレンジで、悲しみが土に、心の奥に沈み込んで行くような、深い輪廻が見事に表現された。〉(自伝「運命の歌のジグソーパズル」から)
ディートリヒと加藤登紀子は、実は誕生日が同じだ(12月27日)。生まれた年は40年以上違うが、運命的なものを感じるではないか。ショーロホフ、シーガー、ディートリヒと、時空を超えて渡されてきたバトンは今年、加藤登紀子の手にある。彼女は自ら「花はどこへ行った」を訳して、4月のコンサートで披露した。ロシアの100年近く前の小説の子守唄をもとに、60年前にアメリカで作られ、ドイツ人が世界各地で歌った「花はどこへ行った」は、2018年の日本で新たな生命を得たのだ。
(おわり)