重要項目は6つ がん予防は「リスク」の正確な数値を知るべし

公開日: 更新日:

 がん予防の情報はあまたあるが、一体何を信じればいいのか。国立がん研究センターの予防研究班は、がんの原因と思われるさまざまな要因について、その因果関係を科学的根拠に基づいて明らかにし、現状では6項目(喫煙、飲酒、食生活、肥満運動不足、感染)が重要としている。がん予防・検診研究センター長の津金昌一郎氏は言う。

「全国11の保健所の協力を得て、40~69歳の男女、総計14万420人を対象に、がんとその他の病気の罹患について20年以上にわたって追跡調査しました。その結果を分析すると、『禁煙』『節酒』『食生活』『身体活動』『適正体重』。この5つの生活習慣を実践する人は、0~1つだけ実践する人に比べて男性で43%、女性で37%が、がんになるリスクが低いという推計が示されています」

■喫煙

 たばこを吸う人が何らかのがんになる確率は吸わない人の1.5~2倍。肺がんリスクは4~5倍にもなる。胃がん食道がん、膵臓がん、子宮頚がんのリスクも「確実」との評価だ。

「がん細胞ができるメカニズムは、何らかの要因で遺伝子が傷つき、細胞が複製する際に“ミスプリント”が起こることによる。炎症などにより複製の回数が多くなればなるほど、ミスの可能性も高まります。たばこの煙には4000種類以上の化学物質や有毒ガス、約60種類の発がん性物質が含まれており、肺から血管を通って全身へ巡り、遺伝子を傷つけてがん細胞を生み出すのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり