40歳以上のドライバー要注意 緑内障に“無自覚”のリスク
毎年、10月から12月にかけて交通事故の発生件数、死亡者数はともに増えてくる。日が短くなり、交通事故の発生が多い夜の時間が長くなるからだ。これに拍車をかけるのがドライバーの持病だ。意識障害を伴う「てんかん」や「睡眠障害」「統合失調症」「無自覚性の低血糖」「認知症」などを例として、免許取得や更新時に「病気等に関する質問票」への回答が義務付けられている。問題は交通事故を引き起こしやすい病気でありながら、自覚しづらい「緑内障」だ。
佐藤邦夫さん(仮名・58歳)は昨年10月、車で帰宅中に接触事故を起こした。左側のガードレールに気づかず車体を傷つけた。実は、9月にも2回、同じ箇所を傷つける自損事故を起こしていた。
「損害保険の代理店さんと事故の話をしていたところ、“佐藤さん、ひょっとして目が悪いんじゃないですか?”と言われ、眼科医院で診てもらったのです。そうしたら、自覚していなかった緑内障が見つかりました」(佐藤さん)
視野が狭くなり最悪失明する緑内障は、交通事故を起こしやすいことが知られている。東北大学病院の国松志保講師が行った自動車の運転シミュレーターを使った実験では、症状が進んだ緑内障の人は正常な人に比べて事故が3倍多いことが報告されている。清澤眼科医院(東京・南砂)の清澤源弘院長が言う。