著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

孤独<1>10~44歳で死因1位の自殺は孤独とも密接に関連

公開日: 更新日:

 今年の1月、イギリスで「孤独担当大臣」なるポストが新設されました。日本でも独居老人や孤独死などが問題視され始めています。しかし“大臣ポストまでつくるなんて、大げさではないか”と思われている人も多いことでしょう。国を挙げて、孤独死を減らそうとでもいうのでしょうか。

 もちろん違います。実は孤独問題は、公衆衛生上の大問題であり、ひいては深刻な経済問題でもあるからです。イギリスの場合、孤独による経済損失は、年間4.9兆円と見積もられています。

 まったく実感がわかないかもしれません。日本の場合をお話ししましょう。

 日本では、とりわけ現役世代の自殺が深刻な問題です。男性の10歳から44歳までは、自殺が死因の1位ですし、その後も上位に食い込んでいます。しかも自殺と孤独が密接に関連し合っているのです。

〈表〉は男性の自殺死亡率を、配偶者関係で分類したものです。50代で見ると、全自殺死亡率は36.6(50代男性10万人当たり36.6人)ですが、離別に限れば123.2(離婚歴のある50代男性10万人当たり123.2人)と、極端に高くなっています。これは同年齢のがんの死亡率(150.9)に匹敵し、心臓病の死亡率(62.3)を大きく上回っています。また死別や未婚でも、高い数字が出ています。有配偶者と比べて、単身者は著しく自殺率が高いのです。これが孤独の怖さです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北