著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

ダニと蚊が媒介する病気に注意 米CDC疾病対策センター警鐘

公開日: 更新日:

 ニューヨークでは、長かった冬が終わったかと思えばすぐに夏のような天気となり、昨日までは暖房、今日からは冷房という極端な気候となっています。

 そんな中、アメリカCDC疾病対策センターは「この夏はダニと蚊が媒介する病気に注意」するよう呼びかけています。ダニや蚊が媒介する病気の発生が激増しているからです。

 報告されているだけでも、2004年の2万7000件から16年には9万6000件と3倍以上も増加。04年以降、新たな病気も7種類、発見されています。

 そのひとつが09年に発見された「ハートランド・ウイルス」と呼ばれるもの。アメリカ南部から中西部に生息するダニが媒介し、症状はやはりダニによって感染するエールリヒア症に似て、白血球に感染してそれを破壊、場合によっては重篤な症状を引き起こします。

 また、ダニが媒介する従来の病気であるライム病などの感染症も増加傾向にあり、報告されないものも含めると年間30万人が罹患しているとまでいわれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり