著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

小林麻央さんは34歳で他界 15~39歳“AYA世代”のがんの特徴

公開日: 更新日:

 がんは、細胞の設計図であるDNAにできた突然変異が積み重なって発症します。高齢化にともなって急増しているのはそのためで、今や2人に1人ががんになる時代です。しかし、若い人が、がんになることも珍しくありません。

 昨年6月、乳がんで命を落とした小林麻央さんは34歳でした。国立がん研究センターは、15~39歳の「AYA(Adolescent and Young Adult)世代」のがんの種類を分析したところ、30代では、乳がんが男女含めて22%でトップ。AYA世代では、女性の方ががんになりやすく、2位は13%で子宮頚がんが続いています。

 このような調査結果が公表されたのは初めてです。この世代は、中高年に比べて治療体制や支援が不十分で、早急な対策を進めるためです。結婚や出産など人生のイベントを控える世代でもあって、家族の形に大きな影響を与えますから、対策は重要でしょう。

■20代は生殖器に頻発

 20代では、胚細胞腫瘍・性腺腫瘍が16%で、女性に多い甲状腺がんが12%で続きます。胚細胞腫瘍は、胎児期に各細胞に分化する能力を持った原始胚細胞が悪性化したものです。AYA世代に多く、小児期にできるものは、半数が脳など生殖器以外に発生。青年期だと、精巣に発生するタイプが9割以上です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり