著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

親がボケた!「絶望」「諦め」「怒り」「愚痴」すべてダメ

公開日: 更新日:

 ただし長年、老年精神医学の現場に身を置いてきた者として強調したいのは、臨床経験が豊富な専門医に診てもらうことが大切だということ。巷には、大学の医学部で教授などを務めた後、臨床経験がきわめて乏しいにもかかわらず、これまでの肩書だけで定年後に開業医になった医者もいる。要注意だ。ネットなどで経歴を調べてから受診することをおすすめしたい。

 とにかく認知症と診断されたとしても「いまあるがままの親」を悲しまず「できなくなることが少し出てきただけ」と冷静に受け入れること。「かつての親の姿」を追い求め、親の「変」に感情的になって叱ったり、愚痴や暴言を吐いたりするのは望ましくない。叱って認知症が悪化するのではないが、機嫌が悪くなれば問題行動が出やすくなるし、叱った子どもは罪悪感をもつので介護うつの原因になる。「高齢の親に死ぬまで機嫌よく生きてもらう」のが基本原則だし、こうした経験はやがて認知症になるかもしれない、あなた自身の学びの機会ともいえる。「もっとやれることがあった」と後悔せず、納得できる親子関係のフィナーレを迎えるために、子どもが心得ておくべきことは多い。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北