ブームは下火?「赤ワインが体にいい」はどうなったのか
【Q】赤ワインは体に良いという話を聞き、極力取るよう心がけています。しかし、最近その話は聞きません。なぜですか?
【A】1990年代に「フレンチパラドックス」という言葉が流行したのを覚えておられるでしょうか。パラドックスとは「逆説」という意味です。「フランス人はたばこを吸い、グルメで肉やバター、生クリームなどの動物性脂肪をたくさん取るのに心臓病による死亡率が低い」という説です。フランス人はイギリス人やドイツ人よりも寿命が長く、とくに狭心症や心筋梗塞といった心臓病が少ないことから、こう呼ばれたのです。
キッカケは、フランスのルノー博士らが行った乳脂肪とワインの消費量、ならびに虚血性心疾患の発生数に関する研究にあります。本来、そんな食生活をしていれば動脈硬化が進み心臓病が多くなるはずです。にもかかわらず常識とは真逆の調査結果となった理由は赤ワインに秘密があるといわれたのです。いわく「フランス人は赤ワインをよく飲む。赤ワインには緑茶の6倍ものポリフェノールが含まれていて悪玉(LDL)コレステロールの酸化抑制など動脈硬化を起こしにくくしている」というわけです。