家族が「最期の瞬間」に立ち会うことが難しい場合も多い
後々になって「俺は親の死に目に会えなかった」と悔やまれる方もおられます。がんの告知をしていなかった時代に、患者さんから「先生、最期を先生にみとっていただいたら本望です。先生お願いします」と言われ、当直医がいても何夜も病院に泊まったこともありました。
確か1980年ごろ、私の娘と息子が小学生の時に下村湖人の「次郎物語」という映画を池袋の劇場へ見に行ったことがあります。記憶が定かではなく間違っているかもしれないのですが、物語の序盤にこんな場面があった覚えがあります。
母親の体が弱かった次郎は、お浜の家に預けられ育ちます。お浜が次郎に話す昔話です。
「お釈迦様が亡くなる時、すずめはいち早く駆け付けた。だから今でもお米が食べられます。ツバメは白いシャツやえんび服のおしゃれをするために駆け付けるのが一番遅くなりました。お釈迦様は『そんなにおしゃれが好きなら、虫でも食うておれ!』と言われました。それでツバメはいまでも虫しか食べられなくなった……」
私はなんとなくこの場面がずっと頭に残っていました。臨終に間に合った、間に合わなかった、それがこの話に重なっていたのかもしれません。