耳鼻科専門医が警告 あなたの「副鼻腔炎」が治りづらい理由
かつて「蓄膿症」といわれた「慢性副鼻腔炎」は厄介な病気だ。自分でも気づかない鼻詰まりでイライラするし、鼻水も臭う。この病気の子供は集中力が続かず勉強嫌いになることが知られている。普段は意識していなくても風邪をひいたり、花粉症などになったりしたときに鼻詰まり、鼻水、鼻水がのどに落ちて痰(たん)が出る(後鼻漏)、頭痛、顔が腫れて目や頬周辺が痛むなどの症状が強く出る。耳鼻科が診察する病気だが、本気で治すには歯科との連携が欠かせないという。なぜか。耳鼻咽喉科専門医で、「あさま耳鼻咽喉科医院」(茨城県古河市)の浅間洋二院長に聞いた。
「副鼻腔炎は副鼻腔の粘膜に炎症が起き、鼻汁や膿が副鼻腔の中にたまってしまった状態を言います。その原因は副鼻腔の閉塞と副鼻腔に存在する、せん毛の働きが悪くなることです。それを引き起こしているのは鼻から侵入したウイルスや細菌の感染やアレルギーなどによる炎症といわれますが、実は歯の炎症で起きていることも少なくないのです」
顔の真ん中にある鼻の中にある空気の通路を正式には「固有鼻腔」と言う。副鼻腔はその周りにある閉鎖空間のことを言い、「上顎洞、篩骨洞、前頭洞、蝶形骨洞」が左右2つずつ合計8つに分かれている。副鼻腔は奥で歯や目に隣接しているとともに、いずれも固有鼻腔と一部でつながっている。