著者のコラム一覧
東丸貴信東邦大学名誉教授、平成横浜病院健診センター長

東京大学医学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院臨床生理・循環器センター教授、日赤医療センター循環器科部長などを歴任。血管内治療学会理事、心臓血管内視鏡学会理事、成人病学会理事、脈管学会評議員、世界心臓病会議部会長。日本循環器学会認定専門医、日本内科学会認定・指導医、日本脈管学会専門医、心臓血管内視鏡学会専門医。

毎日2000億個造られる赤血球の寿命は120日 最後はどうなる

公開日: 更新日:

 この赤血球の優れた機能は柔らかく変形できることです。自分の大きさの直径半分以下の毛細血管まで入り込み、通過することができます。まるで猫ですね。ただし、寿命は120日間ぐらいです。体をくまなく巡り、老化した赤血球はどんな運命をたどることになるでしょうか。

 まず嫌気的解糖系(酸素を必要とせず糖質を分解してエネルギーを生み出す)が衰えます。このため、変形して毛細血管までたどり着いていた赤血球の柔らかくなる能力も衰えてきます。

 そうしていよいよ老化した赤血球は脾臓や肝臓、骨髄の血管内に張り巡らされている、網内系と呼ばれる血管内腔を覆う細網細胞と付随する網目構造上の組織にとらえられます。

 そして最後は、脾臓などの「マクロファージ」(白血球の一種。死滅した細胞やその破片を除去する)によって貪食されてしまうのです。ヘム鉄から離されたグロビンは肝胆系で分離され、腸に排出されてステルコビリンとなります。大便が黄色いのはこの赤血球のなれの果てのためです。なお、細胞核を持つ「白血球」(大きさ7~25マイクロメートル)には、殺菌や免疫の働きをしているさまざまな種類の細胞があります。

「血小板」は直径2~3マイクロメートルの大きさで、血液を固まらせて止血をしますが、赤血球のように細胞核は持っていません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北