出口戦略には必要だが…ウイルス検査の限界と問題点
新興ウイルス感染症が出現した場合、通常、ワクチンや治療薬はない。人の新興ウイルス感染症の場合、感染者を見つけ出して、対症療法するとともに、他の人にうつさない方策をとらなければならない。そこで重要になってくるのは、ウイルス検査である。
ウイルスの検査は大きく分けて2つある。ウイルスそのものを検出する方法と、ウイルスに感染した人の抗体を調べる方法がある。
ウイルスそのものを検出する方法はさまざまあるが、新型コロナウイルスの場合、ウイルスの遺伝物質である核酸RNAを検出する。
検査はRT―PCR法で核酸を100万倍以上に増幅して検出する。今回のRT―PCR検査の場合、10個ほどのウイルス粒子が検体に存在すれば、検出することができる。
しかし、ウイルスが感染していてもサンプル採取場所(咽頭など)で増殖しているとは限らない。今のところ、検出感度は30~70%と考えられている。
一方、抗体検査は、感染初期に誘導されるウイルス特異的IgMと、それに引き続いて誘導されるウイルス特異的IgGを検出する。しかし、感染初期に一時的に上昇するIgMでも、検出されるまでに感染後7日以上かかることが多い。IgGは回復者も陽性になるので、現在感染しているのか、過去に感染したのか区別はつかない。