施設が“安全”を優先すると…自立の機会を奪う新型コロナ
2019年秋に地元・山形県の庄内地方に戻ってきた。当初は鶴岡市立荘内病院に所属したが、今年になり、庄内保健所の所長として就任を要請され、これまでライフワークとしてきた在宅医療、緩和ケアの普及、地域包括ケアシステム構築を公的な立場で実現するいい機会と考え、受諾し、庄内地域全体を見据えた活動を始めた。
そんな中で予期せぬ事態が発生した。新型コロナウイルスの蔓延だ。
介護の現場では人と人との密が避けられない。耳が遠ければ耳元で話をし、自力でベッドから起き上がることができなければ抱きかかえて起こす。自立した歩行が難しければ手をつなぎ、食事をするのが難しければ口に運ぶ手伝いをする。これは日常のありふれた光景だ。
「新型コロナの影響が長期にわたると、介護の現場は深刻な局面を迎えることになるでしょうね。介護施設の利用制限や介護者の離職などが起これば、利用者へのケアが行き届かなくなります。その結果、フレイルから要介護に進行してしまう恐れがあるのです」
フレイルとは、身体的機能や認知機能が低下し、健康な状態とサポートが必要な介護状態の中間に位置していることを指す言葉だ。