著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

合わない眼鏡をかけ続ける恐ろしさ さまざまなトラブルにつながる

公開日: 更新日:

【Q】残業が減って収入が少なくなったので、多少違和感があるけれども安い眼鏡ですませています。そのうち慣れるからとかけ続けていますが、少し不安です。(28歳・男性)

【A】合わない眼鏡としては、度が強すぎるメガネと弱すぎる眼鏡、乱視の合っていない眼鏡などが考えられます。

 眼精疲労を訴えて来院した患者さんが、遠視なのに近視の眼鏡を持参してきたりすることも稀ながらあります。こうしたケースは、調節力極大の状態で自動屈折計が打ち出した屈折値を基に眼鏡を作成したものの、目の緊張を解いてみたら実は遠視だったというわけです。

 まず、最も多い近視の眼鏡を考えてみましょう。自動屈折計に依存しすぎた眼鏡処方をされると、強すぎる近視眼鏡になります。この状態の眼鏡使用では、近見時に強い調節負荷が強いられるので非常に強い目の疲れ(眼精疲労)と頭痛や眼痛を訴えることになります。

 強すぎる近視の眼鏡は「過矯正眼鏡」と呼ばれます。屈折と調節の矯正を専門とする眼科の先生によると、「来院する患者の7割はよく見えすぎている“過矯正”の眼鏡をかけている。過矯正は視力に悪影響があり、頭痛や吐気などの体調不良の原因にもなる」ということです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?