著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【チヂミユキナ】カルシウムは牛乳並み…βーカロテンとビタミンCが豊富で免疫力アップ

公開日: 更新日:

 「ユキナ(雪菜)」と呼ばれる野菜にはたくさんの種類がありますが、チヂミユキナも雪菜の仲間のひとつです。

 起源は中国野菜の一種であるターサイにあるとされていて、仙台で栽培されているうちに独自の進化を辿り現在の姿となったといわれます。

 寒い冬の気候から身を守るために葉を縮めて成長し、その様子からチヂミユキナと呼ばれるようになりました。ある程度成長したユキナを4℃以下の低温に晒す「寒締め栽培」という方法で栽培するのですが、縮むと同時に糖分も蓄えるため、通常のユキナよりも甘さを感じられる寒い季節ならではの食材です。

 11月から3月までの収穫期において、特に12月から2月にかけての寒冷な季節がチヂミユキナが最もおいしくなるタイミングとされています。古くから仙台市を中心に栽培されてきましたが、近年は全国でも認知度が高まっており、関東圏でも取り扱いしていることも。しっかりと寒さに晒して、十分な「味」と「ちぢれ」を出すため、全国農業協同組合連合会宮城県本部では12月第4週目を出荷の解禁目安としています。まさに旬を味わえる食材と言えるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」