著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

配食サービスはもろ刃の剣? 頼りきる前に考えるべきこと

公開日: 更新日:

 正直な話、最初はその意見にカチンときた。何とか続けてみないか説得しても拒絶された。自分で買い物や料理がほとんどできないでしょ? と意見しても頑固に「何とかする」と言い張った。仕方なくその後しばらく好きなようにさせると、季節の野菜で煮物や味噌汁くらいは作り、たまに買い物に行くとスーパーの総菜コーナーでコロッケや唐揚げなどを買ってきていた。

 それじゃ弁当の中身と変わらないじゃないかと突っ込みたくなったが、後日、筆者も試しにコンビニ弁当を続けて食べてみたところ、確かにすぐ飽きた。昼ならともかく、夕食まで弁当が続くとうんざりすることに気づいた。

 しかも、親たちはこれを孤食。つまりひとりで食べているわけで、食事中の会話もない。嫌がるのも無理はないと悟ることができた。この話を同世代の友人たちにすると、実はウチも……、とうなずかれる確率が高かった。結論として出てきたのは、自分で何とか買い物や料理ができるうちは、毎日配食サービスを頼むことは避け、せいぜい週に2回程度に抑えること。実家に行くことができる日は、できるだけ一緒に食事をする機会を増やし、家族だんらんの象徴でもある食卓を賑やかにすることだった。その際、無理に食卓を豪華にする必要はない。たとえ買ってきた弁当でも一緒に食べてくれる人がいると、親たちの食欲はいつもよりずっと旺盛だったからだ。

 あくまで筆者の身の回りの話ではあるが、これから配食サービスを導入しようと考えている方は「そういう話がある」くらいの記憶にとどめてもらえれば幸いだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?