著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

「自宅で最期を」に固執しすぎると、もしもの時に慌てふためく

公開日: 更新日:

 高齢者の話題でよく聞かれるのが「自宅で最期を迎えたい」との言葉だ。施設じゃない、病院でもない。家族や友人に囲まれながら好きな場所に暮らし続け、最後まで自分らしさを失いたくない気持ちの表れだ。

 子供としては、できるだけその思いを実現させてあげる努力をしたい。けれど実家に暮らし続けることのみに固執していると、病気やケガで親の老化が一気に進んだ時、自宅の改修では対応しきれず慌てふためくことになってしまう。転ばぬ先のつえの言葉にあるように、一度は高齢者向け住まいについて確認しておこう。

 まず覚えておくべきは公的施設の特別養護老人ホーム(特養)だ。原則65歳以上・要介護度3以上の自宅での生活が困難な人が入居対象で、収入が少ない人ほど低料金で利用できる。部屋は新しい施設ほど個室タイプが多く、より安く利用できる多床室は減っている傾向がある。それでも終身利用が可能のため、年単位の順番待ちが発生しているところが珍しくない。

 利用料金は個室で月額6万円~と数字だけ見れば安価だが、介護保険限度額負担割合証が適用されない人(第4段階)は15万~20万円超に跳ね上がる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北