著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

「自宅で最期を」に固執しすぎると、もしもの時に慌てふためく

公開日: 更新日:

 高齢者の話題でよく聞かれるのが「自宅で最期を迎えたい」との言葉だ。施設じゃない、病院でもない。家族や友人に囲まれながら好きな場所に暮らし続け、最後まで自分らしさを失いたくない気持ちの表れだ。

 子供としては、できるだけその思いを実現させてあげる努力をしたい。けれど実家に暮らし続けることのみに固執していると、病気やケガで親の老化が一気に進んだ時、自宅の改修では対応しきれず慌てふためくことになってしまう。転ばぬ先のつえの言葉にあるように、一度は高齢者向け住まいについて確認しておこう。

 まず覚えておくべきは公的施設の特別養護老人ホーム(特養)だ。原則65歳以上・要介護度3以上の自宅での生活が困難な人が入居対象で、収入が少ない人ほど低料金で利用できる。部屋は新しい施設ほど個室タイプが多く、より安く利用できる多床室は減っている傾向がある。それでも終身利用が可能のため、年単位の順番待ちが発生しているところが珍しくない。

 利用料金は個室で月額6万円~と数字だけ見れば安価だが、介護保険限度額負担割合証が適用されない人(第4段階)は15万~20万円超に跳ね上がる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?