「捻挫」はなぜ癖になるのか…埼玉県立大などの研究グループが初めて解明

公開日: 更新日:

3 足部不安定性群では、前距腓靱帯で、足首の動きに対する神経伝達で重要な役割を担うPIEZO2という物質の発現が低下した

「研究結果が示すのは、足首の捻挫で足部不安定性になると、時間の経過とともに足首の前距腓靱帯のメカノレセプターが変性していき、足首の感覚や運動機能が低下したCAIを発症するということです」(村田准教授)

 前述の通り、CAIを改善するリハビリテーションの研究はこれまで多数行われてきたが、有効な方法は見つかっていなかった。それはすでに、靱帯のメカノレセプターの変性が起こってしまい、足首をスムーズに動かせなくなってしまっているからと考えられる。

「つまり、CAIになってから対策を講じるのではなく、重要なのは、足首の捻挫後、足部不安定性をうまく抑制し、CAIを起こさせないこと」

 足首の捻挫を起こすと、急性期では冷やして圧迫し、その後、安定するまでサポーターなどで固定する。

「足首のぐらつきと痛みは一致していません。本人は大丈夫だと思っても、医師や理学療法士が見ればまだ固定を外せないというケースは往々にしてあります。軽度でも2週間は足首を固定する必要があります。人によって固定の期間は異なり、医師が画像検査で確認しながら最終判断を行います」

 自己判断で固定を外すと、CAIになり捻挫を繰り返す……となりかねない。焦りは禁物だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  2. 2

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  3. 3

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  4. 4

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

  5. 5

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  1. 6

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か

  2. 7

    TBSのGP帯連ドラ「キャスター」永野芽郁と「イグナイト」三山凌輝に“同時スキャンダル”の余波

  3. 8

    キンプリが「ディズニー公認の王子様」に大抜擢…分裂後も好調の理由は“完璧なシロ”だから 

  4. 9

    永野芽郁&田中圭「終わりなき不倫騒動」で小栗旬社長の限界も露呈…自ら女性スキャンダルの過去

  5. 10

    低迷する「べらぼう」は大河歴代ワースト圏内…日曜劇場「キャスター」失速でも数字が伸びないワケ