著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

醜聞でも学力は麻布に匹敵「駒場東邦」は受験者に狙い目か

公開日: 更新日:

「東京の私立男子中高一貫校の御三家という言い方は、もはや死語になりつつある」と話すのは大手予備校の幹部。御三家とは開成、麻布、武蔵のこと。1982~2020年、39期連続で東大合格者数トップを走る開成を別格として、他の2校はどうも冴えない。

 武蔵は2000年以降、一度もトップ10入りがなく、2020年の東大合格者数は20人で32位。麻布は1954年以来、66期連続(入試が中止になった69年を除く)でトップ10入りを果たしているものの、20年は63人(6位)と、前年の100人(3位)から急降下した。

 その麻布と同数の6位だったのが駒場東邦(世田谷区池尻)である。1990年代からトップ10に時々、名を連ねるようになり、21世紀に入ると、その常連になっていたが、どうしても麻布に追いつくことはできなかった。

「医学部を擁する東邦大が東京でも有数の進学校を作ろうと、1957年に創立したのが駒場東邦。山の手の家庭の生徒が多く、地域的に受験者層が重なる麻布に追いつけ追い越せとやってきた。それだけに、同数とはいえ、今回、肩を並べたことは正直、うれしいの一言に尽きます」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋