いまの日本は“複合物価上昇”…「良い物価上昇」と「悪い物価上昇」が入り交じる
物価上昇は2種類ある。好景気で消費者物価が上がる「良い物価上昇」と、不景気なのに円安で原材料価格が上昇し、輸入物価の上がる「悪い物価上昇」。いまの日本はこれらが入り交じる「複合物価上昇」に見える。
「失われた30年」の間にハンバーガーはパン生地が小さく薄くなり、具材も少量となったが値上げされた。回転寿司はネタが薄くなった気がする。スナック菓子の袋は空気の量が増え、板チョコは薄く……そんな「ステルス値上げ」も多い。
郊外から都心に向かう通勤電車。定年延長・嘱託なのか白髪の高齢者が散見されるが、シルバーシートには若い男性が眠り、一般席は皆スマホに熱中し、前に立つ高齢者に席を譲る気配もない。失われた30年の間に高齢労働者が増えたが、お年寄りへの「思いやり」は減少し、人心は荒廃したようだ。
ニュースでは物価上昇を受け「デフレ脱却」と伝える。日銀は異次元緩和を終了、東証プライム市場(大企業)の業績は過去最高益と報じられるが、生活者に厳しい物価上昇がもたらす好決算なら、「好景気の物価高」ではなく「不景気の物価高」に見える。