著者のコラム一覧
岡邦行ルポライター

1949年、福島県南相馬市生まれ。ルポライター。第3回報知ドキュメント大賞受賞。著書に「伊勢湾台風―水害前線の村」など。3・11後は出身地・南相馬中心に原発禍の実態を取材し続けている。近著に「南相馬少年野球団」「大島鎌吉の東京オリンピック」

体操団体金と種目別ゆか銅を獲得した「ソニーマン」の苦悩

公開日: 更新日:

1968年メキシコ五輪・男子体操代表 加藤武司さん(上)

 1964年の東京オリンピックで日本は、史上最多の16個の金メダルを獲得。そのうち男子体操は5個を手中にし、“体操ニッポン”を内外にアピールした。

 しかし、悔し涙で仲間の演技を見守る男がいた。早稲田大4年の加藤武司で、無念にも補欠選手だったからだ。ただ、それがその後の励みとなる。

 翌年春にソニーに入社し、3年後のメキシコオリンピックに出場。個人総合5位入賞を果たし、団体総合優勝に貢献する一方、種目別のゆか運動でも銅メダルを獲得した。当然、4年後のミュンヘンオリンピックでの活躍も期待された。

■「嘱託社員」と「正社員」の差

 ところが、社会人オリンピアンの加藤には大いなる悩みがあった。「世界のソニー」に入社しても一般社員とは違った。早大卒業とはいえ、2部(夜間課程)のために現役選手期間中は「嘱託社員」扱い。さらに、その期間は退職金に加算されないという条件も付いていたのだ。

 これには悲観し、同じ体操競技オリンピアンの妻・宏子(東京五輪団体総合銅)を前に言った。

「ぼくはソニーの看板を背負って頑張っても、本当のソニーマンではないんだな。一流企業ほど厳しいよ……」

 加藤は当初、大学に残って体操部のコーチをしながらメキシコオリンピックを目指し、ゆくゆくは大学の教員になれればと思っていた。しかし、体育関係の教員になるには体育専門学科を卒業していなければならず、その道は閉ざされていた。彼は商学部出身だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋