なぜ小久保ヘッドではなかったのか? ソフトB次期監督に「藤本二軍監督」昇格の内幕

公開日: 更新日:

 知名度や華やかさでは他球団の監督に負けていても、指導者としての手腕は文句なしだとか。

 今季限りで退任するソフトバンク工藤公康監督(58)の後任に内定している藤本博史二軍監督(57)である。

 1981年ドラフト4位で天理高から南海(現ソフトバンク)に入団。パワーと選球眼を兼ね備えた中距離ヒッターとして活躍した。89年から95年まで7年連続2ケタ本塁打をマークし、92年には自己最多の20本。右打ちの技術もあり、90年にはサイクルヒットも達成。主に三塁を守り、守備範囲こそ広くないものの、「グラブさばきは名人芸」と言う声もあった。

 98年途中にオリックスにトレード移籍し、その年限りで引退。その後は福岡で解説者、評論家をしながら居酒屋「藤もと亭」を経営。2011年に二軍打撃コーチでホークスに復帰すると同時に店を閉め、一軍打撃コーチ、三軍監督などを歴任した。

 南海時代のチームメートで、ホークスで同時期にコーチを務めた山内孝徳氏(評論家)が言う。

「一言で言えば、コツコツ努力するタイプ。ずばぬけた選手ではなかったが、自分の持ち味を理解した上で過酷なレギュラー争いを戦っていた。指導者としても同じく、地道にやるタイプ。頑固さはあるけど、頭ごなしの技術指導はしない。今季一軍への足がかりをつくった砂川リチャードについても、彼が入団した当時から『いいバッターがいるんですよ。大砲候補で、モノになる。何とかして育ててやりたいんですよ』と目を輝かせていました」

■柳田育てた育成手腕

 二軍コーチ時代は主砲の柳田を育てたことで、その指導力は球団内で高く評価されている。別のホークスOBが言う。

「コーチとしてはとにかく初志貫徹。例えばキャンプで『毎日このメニューをやろう』と決めたら、何があってもそれをやる。二軍時代の柳田にもキャンプでは毎日、ロングティーをやらせていた。柳田が全体練習でヘトヘトになろうが、『やるぞ!』とお構いなし。かといって、頭が固いわけじゃない。球団主導のデータ野球にもしっかり順応。ファームの選手には球団が決めた育成方針があり、試合前に『この選手は今季何試合、二軍で打席に立たせる予定なので、今日の試合はスタメンで使ってくれ』などの指令もある。藤本さんの意図とは違うことがあっても、『まあ、仕方ない』と受け入れていた」

後任の一本化に苦慮

 それにしても、なぜ藤本二軍監督なのか。ソフトバンクの歴代監督は王貞治、秋山幸二、工藤公康と大スターが居並ぶ。王球団会長は工藤退任の決定後、後任人事について「なかなか難しいところ。もうちょっと時間をね」と一本化に苦慮している様子だった。

 球界OBは、「今は野手の世代交代が急務。最終的に藤本監督の育成手腕に賭けた。ただ、もともとは小久保ヘッドの昇格が最有力だと言われてきたのは確か」と、こう続ける。

「小久保ヘッドは侍ジャパンの監督を務めた一方で、プロ野球の指導者としては1年目。次期監督含みで入閣したこともあり、工藤監督はキャンプから野手に関して『ヘッドに任せている』と練習メニュー作成を一任。開幕後も、野手のオーダーや作戦を含めた攻撃面を中心に、小久保ヘッドの意向をくんだ。しかし、チーム防御率はリーグトップを走る一方、打線は低調に。主砲のグラシアル、デスパイネが東京五輪予選出場のために途中離脱した上に、その後も故障、不調が重なった。その結果、工藤政権では初となる前半戦をBクラスで折り返したのです」

 そこで工藤監督は後半戦以降、自身で全ての指揮を執ることになったというのだが、後半戦も浮上のきっかけを掴めず、60勝62敗21分けの借金2で、8年ぶりのBクラスとなる4位でシーズンを終えた。

「今のチームでは誰が指揮を執ってもオリックス、ロッテ、楽天に及ばなかった。ただ、工藤監督はキャンプから練習量が減り、選手を鍛え上げることができなかったことなども、今季の敗因のひとつと考えているそうです。要するに、小久保ヘッドの手腕を手放しで評価しているわけではないのです」(前出のOB)

■工藤監督の小久保評

 その工藤監督は、球団から来季続投を要請されたものの、これを固辞したといわれている。つまり、球団は当初、工藤監督を来季の監督に最もふさわしいと考えていたことになる。球団周辺からは、こんな声が聞かれる。

「工藤監督が小久保ヘッドを高く評価していれば、来季からの小久保政権誕生を後押しした可能性はある、ともっぱらです。それがなかったこともあって、二軍で経験を積むべきという流れになったと。そこでチームに11年間在籍し、選手からの評判もいい藤本二軍監督に白羽の矢が立った」

「小久保までのつなぎ」とも囁かれる中、12球団きっての実務派監督の手腕はいかに――。

*この記事の関連【動画】もご覧いただけます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  3. 3

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  4. 4

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  4. 9

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  5. 10

    佐々木朗希「限界説」早くも浮上…案の定離脱、解説者まで《中5日では投げさせられない》と辛辣

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北