地に堕ちた五輪の「権威と価値」高梨スーツ問題、中国びいきの判定…ゴタゴタてんこ盛り

公開日: 更新日:

 今度はフィギュアに火の粉が降りかかった。

 9日、8日夜に予定されていたフィギュア団体のメダル授与式中止を巡って、五輪専門メディアは金メダルを獲得したロシア・オリンピック委員会(ROC)にドーピング疑惑が浮上したと報道。ロシア人コーチが「ありえない」と完全否定をするなど、大騒ぎになっている。

 今回の北京五輪ほど、ギスギスした大会はない。競技そのものよりもむしろ、審判やルールに関する多くの問題が浮上。勝ち負けを巡るゴタゴタばかりが目立っている。

 スキージャンプの混合団体で高梨沙羅(25)がスーツの規定違反により失格。この試合では高梨だけでなく、ドイツのアルトハウスら5人もの女子選手の失格者を出し、判定が厳しすぎるとの声が噴出した。

 独メディアによれば、失格したアルトハウスは「過去に経験したことがないほど長時間、上から下までくまなくチェックされた。何か見つかるまで検査が続くような感じだった」と話したという。

 8日のスノーボード女子パラレル大回転では、2014年ソチ五輪銀メダルの竹内智香(38)が決勝トーナメント1回戦で転倒した際、ドイツ選手を妨害したとして途中棄権扱いとなり敗退。審判8人中6人がドイツ人だったこともあり、竹内は「このジャッジは欧州スポーツの力を感じる。スポーツマンシップって何なんだろうって感じますが、これも五輪独特の力だと思う」と発言し、波紋を呼んだ。

メダル巡る巨額のカネ

 スポーツライターの小林信也氏の話。

「ジャンプのスーツは本来、選手がより飛びやすいように、ということが前提にありました。統一したウエアがあればこのような問題は起こらないのですが、今は用具メーカーによる激しい競争、国ごとの勝ち負けが熾烈で、実現はしそうにない。スポーツは本来アバウトな部分があるものなのに、勝ち負けだけがすべてのゴールになっている。メダルを巡って巨額のおカネが動くため、メダル勝負に重きが置かれ過ぎて、非常にギスギスしてしまっていると感じます」

中国びいきの判定

 7日のショートトラック男子1000メートルでは試合のたびに失格者が続出。最終的に中国選手が金、銀メダルを獲得した。韓国は準決勝で中国選手と接触したとして、2選手が失格。「中国びいきの判定だ」と激怒した韓国選手団がスポーツ仲裁裁判所(CAS)に提訴することを決定。混合リレー準決勝でも2位だったはずの米国が中国の進路を妨害したとして失格に。中国が繰り上げで決勝に進み、米USAトゥデー紙は「ショートトラックほどカオスに満ちた競技はない」と報じた。

■競技退廃の象徴

 スポーツジャーナリストの谷口源太郎氏が言う。

「中国びいきのジャッジには意図的なものを感じざるを得ないのと同時に、これまで他国が中国に抱いてきた批判、反感が一気に噴出しているように映ります。そもそもショートトラックは五輪競技の退廃の象徴だと思う。IOCが若年層への関心を引くため、採用競技に面白さ、スリリングさを求めた結果、勝ち負けに特化した見せ物でしかない。失格するかしないかが話題の中心となり、選手と審判のゴタゴタは勝利至上主義の末路といっていい。ジャンプなども含めて勝つためには手段を選ばない選手と、不正をチェックするために躍起になる審判。スポーツに本来あるべき倫理観は失われ、スポーツを殺している。五輪が生み出す最大の負の遺産が北京大会で一層、鮮明になっています」

 しかも開催国の中国は外国人部隊を結成してメダル稼ぎに躍起。同国メディアによると、「アイスホッケー男女代表48人中28人が帰化選手」という。8日にはフリースタイルスキーの女子ビッグエアで、米国出身の谷愛凌(18)が金メダルを獲得。中国と政治的に対立する欧米のメディアからは、谷が中国籍を取ったことに批判的な声も出ている。

 その話で言えば、今回ほど政治介入が甚だしい五輪はない。米中対立を背景にした「外交的ボイコット」に始まり、中国によるチベット、ウイグル人への人権侵害が問題視される中、開会式では最終聖火ランナーにウイグル族の選手を起用したことで欧米メディアを中心に批判を展開。USAトゥデーでは、ウイグルでの人権問題を告発する米国の弁護士が「ジェノサイド(大量殺戮)のゴマカシだ」とブチ上げている。

■バッハ会長の政治パフォーマンス

 しかし、政治的独立を訴えるIOCのトップ・バッハ会長はむしろ、「政治」のことしか頭にないように映る。その象徴が、中国共産党幹部に性的暴行を受けたと告発、一時的に消息不明となったテニス選手の彭帥とのベッタリである。

 この件を巡って中国は世界中から批判を浴びているが、バッハ会長は五輪前に彭帥と電話会談をするだけでなく、大会期間中にスキー競技などを一緒に観戦した。

 前出の谷口氏が、「1980年モスクワ大会での東西冷戦下の西側諸国によるボイコットに始まり、五輪は政治利用され続けているが、今回は露骨にこれを示しています。バッハ会長も政治的パフォーマンスしか頭にないのでしょう。東京五輪広島を訪問したのと同じ構図です。あわよくばノーベル平和賞が欲しいだけに、話題に意図的に乗りかかって中国に貸しをつくったくらいに思っているのではないか。もともと弁護士であり、自分がどうすれば評価されるか考える、非常に計算高い人物ですから」と言えば、前出の小林氏は「中国とIOCはお互いがうまく利用し合っている印象。IOCは大会ができさえすればいいし、中国は『(五輪を)世界が期待している』と国際的な支持を訴えることができますから」と指摘する。

 過剰なメダル至上主義によるインチキ、政治的思惑にまみれた五輪にもはや価値はない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    岡田阪神は「老将の大暴走」状態…選手フロントが困惑、“公開処刑”にコーチも委縮

  2. 2

    肺がん「ステージ4」歌手・山川豊さんが胸中吐露…「5年歌えれば、いや3年でもいい」

  3. 3

    巨人原前監督が“愛弟子”阿部監督1年目Vに4日間も「ノーコメント」だった摩訶不思議

  4. 4

    巨人・阿部監督1年目V目前で唇かむ原前監督…自身は事実上クビで「おいしいとこ取り」された憤まん

  5. 5

    中日・根尾昂に投打で「限界説」…一軍復帰登板の大炎上で突きつけられた厳しい現実

  1. 6

    安倍派裏金幹部6人「10.27総選挙」の明と暗…候補乱立の野党は“再選”を許してしまうのか

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    79年の紅白で「カサブランカ・ダンディ」を歌った数時間後、80年元旦に「TOKIO」を歌った

  4. 9

    阪神岡田監督は連覇達成でも「解任」だった…背景に《阪神電鉄への人事権「大政奉還」》

  5. 10

    《スチュワート・ジュニアの巻》時間と共に解きほぐれた米ドラフト1巡目のプライド