著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

新谷仁美のMGCボイコット宣言は至極まっとう 選手を国内に縛り付ける陸連の愚

公開日: 更新日:

 2月9日、日本陸連は今年10月のMGCファイナルのコースを発表した。MGCは男女の五輪代表決定戦で、陸連が主催大会を予選に紐づけしてシリーズ化している。

 代表選考が揉める故の“一発選考”という根拠は脆弱で、瀬古利彦の救済をめぐる1988年のソウル以外ほとんど揉めていない。女子が揉めるのは、歴史が浅く代表権が国内の競技生活に直結しているため。スター不在のいまは揉めようもない。

 日本のマラソンはエリートによって築かれてきた。MGCはその伝統を継承する体裁を取りつつ、上から目線の権威付けで国内の吸引力を高め、選手の世界挑戦をはぐらかしている。案の定、否定する選手が現れた。

 新谷仁美は先月のヒューストン・マラソンで、野口みずきの日本記録に12秒差の2時間19分24秒をマークした。レース後、MGCは目指さない、オリンピックが目標ではないと断言、至極まっとうな考えだ。

■国内に縛り付ける愚

 そもそも夏季オリンピックの気象条件はマラソンの理想からほど遠い。黒い霧に包まれたオリンピックが絶対無比の目標たり得るのか(まして日本陸連からの出向者が渦中にいる)。ロシアの参加をめぐりボイコットの動きすらある。MGCファイナルの10月実施では世界選手権(8月半ば)代表は戦えないし、陸連は賞金も提示していない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北