著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大准教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部准教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

米国で最高気温40度超えの地域が続出…「記録的猛暑」が米球界に与える“2つの影響”

公開日: 更新日:

 今年の異常な暑さは、大リーグにとっても見逃すことができない問題となっている。

 第1の問題は光熱費だ。現在の多目的化した球場には、場内にレストランや観覧車、プールなども設置されることが多い。すべての施設が稼働する場合、球場が必要とする電力は、1シーズン当たり3000万キロワット以上となる。これは、米国の平均的な家庭3000世帯以上が1年間に使用する電力量に相当し、年間の光熱費は100万ドルを超える。

 各球団は太陽光発電などのグリーン電力の活用やエネルギー消費効率の向上に努めているものの、異常ともいうべき夏の暑さによって空調設備に用いる費用は例年を上回っている。とりわけ開閉式を含む屋根付き球場は快適な環境での観戦を特長としている。それだけに、外気の温度が上がればそれだけ球場内の消費電力も多くなり、例年以上に光熱費がかさむことが懸念されている。

 第2の問題は、本塁打数の増加である。今年になって、暖かい空気は冷たい空気よりも密度が薄いため、気温の高い日は気温の低い日に比べて打球が空気抵抗を受けにくく、遠くまで飛びやすくなるという研究結果も発表されている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場