「彼らはどこにいるのか」キース・クーパー著 斉藤隆央訳

公開日: 更新日:

 つい先日の朝日新聞夕刊の第1面に「UFO遭遇 もしかしたら」という大見出しが躍っていた。この6月に米政府が「未確認飛行物体」の報告書を公開した。それによると、米軍パイロットが目撃した未確認の飛行物体の情報や映像を検証した結果、144件のうち1件は気球と判明したが、残りは正体不明だったという。もしそれらが地球外の知的生命のものであれば、という期待(不安?)も高まってくる。

 UFOとの遭遇はともかく、地球外にも生命があり、中には高度な文明を持つものがいるに違いないという考えは以前からあった。その具体的な活動が1960年ごろから始まるSETI(地球外知的生命探査)プロジェクトだ。当初は地球外生命からの電波シグナルを受信することを目的としていたが、その後、もっと積極的なMETI(地球外知的生命へのメッセージ送信)の動きも出てきた。

 だが、このMETIには批判も強かった。相手が善悪どちらの対応するか分からない時点で安易に自分たちの存在を明かすのは危険だ、と。未知なるエイリアンとコンタクトを取ることは人類に取ってメリットはあるのか。本書は、地球外知的生命とのコンタクトに関する歴史を振り返るとともに、そこに内在するいくつもの問題に焦点を当てていく。

 エイリアンは地球人に親切か。エイリアンとコミュニケーションができるか。地球以外に住みやすい星はあるか。地球外からのメッセージは見つかるか。エイリアンは宇宙に進出しているか。宇宙で文明はどれだけ続くか……。これらの問題について、科学ジャーナリストの著者は豊富なエピソードを交えながら丁寧に解説していく。一見、荒唐無稽な議論に思えるようなものもあるが、これらエイリアンへの関心はとりもなおさず我々人類の行く末に対する関心に他ならない。

 この関心の裏には、地球のような惑星は唯一無二で、宇宙には仲間が誰もいないかも知れないという危惧も潜んでいる。夏の夜空を眺めながら、未知なる仲間に思いを馳せるのも一興。 <狸>

(河出書房新社 2970円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋