「老子探究」 蜂屋邦夫著

公開日: 更新日:

「求めない──すると簡素な暮しになる」「求めない──すると心が静かになる」「求めない──するとひとから自由になる」……印象的なリフレインでつづられる加島祥造の「求めない」(2007年)は、詩集としては異例の46万部のベストセラーとなり大きな話題を呼んだ。加島は「老子」全81章の全訳創造詩「タオ-老子」も出しており、「求めない」にも老子の思想が深く刻まれていることはよく知られている。

 本書は、古来難解とされてきた「老子」という書物を老子研究の泰斗がさまざまな角度から読み解いていくもの。まずは実在の老子について。司馬遷の「史記」によれば、老子と思われる候補者は3人いて、最有力候補は老耼(ろうたん)。古代中国王朝・周の宮廷図書館の書記官で、孔子が周を訪れたときに老子の元を訪れ、礼について尋ねたという。もっとも、儒家の徳目主義を批判する形で老子が出てきたのであり、このエピソードは歴史上成り立たないそうだ。

 実像は曖昧なまま、時代を経るに従い、老子は神格化されていき、楊貴妃とのロマンスで有名な唐の玄宗は「老子」に傾倒し、自ら注を付した。では「老子」という本はいつ成立したのか。従来は唐代のテキストが最古だったが、1973年、馬王堆漢墓から絹に書かれた「老子」が発掘され、一気に紀元前200年前後まで時代が遡る。その後さらに古い時代の竹簡が出土するなど、研究は大きく進展。

「老子」の難解さは、簡潔な文章であるために解釈が多様なところにある。従って古来多くの注釈書が書かれ、また仏教の到来や現実政治の潮流などがその注釈に投影され、「老子」という書物のイメージも変転する。それでも、無為自然という「老子」の根本的な考えは揺るがない。例えば小国寡民という小さな国を理想とする考えは、現今の大国ロシアの横暴を真っすぐに突き刺すだろう。再び「老子」の時代が到来か。 <狸>

(岩波書店3410円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末