著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

「死にたい」という親に「そんなこと言うな」は禁句です

公開日: 更新日:

 子どもはその現実を無条件で受け入れて、寄り添ってあげるべきなのだ。基本はまず、親の話を聞いてあげること。悲嘆にくれる親の話を聞くことは、子どもにとって決して愉快なことではないかもしれない。論理性、整合性にも欠けることが多い。それでも話を聞いてあげることだ。

 きちんとうなずきながら話を聞いたうえで、子どもは「もし、死なれたら自分はとても悲しい」「生きていてくれるだけでうれしい」という思いを伝えるべきなのである。

 一度や二度のやりとりで親の「死にたい」がやむことはないだろう。しかし、日ごろから子どもがそうしたメッセージを口にすることで、その記憶が親の脳にも定着し、思いは伝わるはずだ。老化、認知症による脳の萎縮によって物事の理解力が衰えているにせよ、子どもが悲しむことを喜ぶ親はまずいない。

 さらに親が塞ぎ込まないように、はじめての場所、あるいは楽しい思い出がある場所などに連れ出したり、親が喜ぶ過去の思い出話をしてみたりするのも脳にいい刺激を与える。親の「死にたい」に対して「そんなことを言っちゃダメ」とか「またはじまった」といった正面からの反発や否定の言葉は決して吐かないことだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北