夕方になると「帰ります」と家を出てどこかに消えてしまう
ここが自分の居場所でないと分かったら、そこから逃げ出したいと思うのは私たちも同じだ。ただ認知症の人は、障害があるから帰れなくなるので「徘徊」と言われる。
「徘徊」にはさまざまな理由があって、連載第8回でも紹介した丹野智文さんは、いつも通勤に使う電車に乗れば間違いなく会社に行けるのに、間違って途中下車したら、自分がどこにいるか分からなくなってしまったという。
風景をパターンで認識しているのか、こんな男性もいた。認知症になっても、コンビニの草餅が好きで、2日に1回は歩いて買いにいっていた。ところがある日、通い慣れた道にいきなり工事中の看板が出ていて、重機が運ばれて工事が始まった。それを見て、「あれ、ここはどこだろう?」と不安になり、道を間違えたと思って脇道にそれた。結局10キロ以上も離れた先で歩いているのを発見されたという。
■理由があるのに戻れなくなっただけで「徘徊」と呼ばれる
また都内に斎子さんという認知症の女性がいた。要介護3だが、家ではいつもニコニコしていて穏やかな女性だ。ところが、夕方になると「帰ります」と家を出てどこかに消えてしまう。「夕暮れ症候群」と呼ばれる行動だ。ある時は一晩中歩いて、20キロ以上も離れた先で発見されたこともある。