日本は米国の「自己決定権が最も重要」とされる医療とは違う
日本外科学会など医学5学会では、患者が「免責証明書」を用意して医師の責任が問われないようにすることが書かれています。しかし、できる限り輸血をしないとしても、輸血以外に救命手段がない事態のときは、患者の意向にかかわらず輸血しなければならない場合があるのではないでしょうか? 免責証明書があるから……とはいっても、何よりも大切なのはいのちだと思うのです。
数年前の新聞記事に、「緊急入院した病院で、医師は手術と輸血が必要だと判断。患者自身の意識がほとんどなく、息子に同意を求めたが、本人の信仰を理由に輸血は拒否された。手術は『輸血不要』という合意のもとで行われたが、完遂せず、女性は亡くなった」とありました。
たしかに、憲法による「信教の自由」も分かります。それでも私は「いのちを最大限尊重する」、それが医療だと思うのです。本人の意思、自己決定権よりも、いのちの方が最も大切だと思うのです。
先日、医師が患者に人工透析をやめる選択肢を示し、中止を選んだ女性が死亡した問題が発覚しました。透析さえすれば長く生きられるいのちなのに、「自己決定権」「本人の意思確認書がある」から責任はないと医療者が納得しているとすれば、それは違うと思います。