著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

漢方は「ゆっくり効くから慢性期に使う」は大きな勘違い

公開日: 更新日:

 漢方と西洋薬の違いについて知ることは、「こういう状態の時には漢方を選べばよい」という選択のための助けになります。

 西洋薬は急性期に選び(すぐに効く)、漢方は慢性期に使う(ゆっくり効くまたは体質改善を行う)と思われがちですが、必ずしもそうではありません。むしろ、もともと漢方は急性期(急性疾患)をターゲットにしていたといわれています。

 それが西洋薬は急性期、漢方は慢性期……と思われがちな理由は、西洋薬は1つの成分でできているため(一部の配合剤を除く)、疾患や症状(標的)が明確なほど効果を発揮しやすく、一方の漢方は生薬をブレンドしたもので複数の成分からできており、複合的な症状や“なんとなく”といった症状、いわば標的が明確ではない状態に効くため、その変化がわかりづらいということが挙げられます。

 逆にいえば、漢方であっても標的や症状が明確なものであれば、即効性(鋭い効果)が期待できるということです。一般的には、配合されている生薬成分が少ないほど効果が鋭いとされています。


 たとえば芍薬甘草湯という漢方は、芍薬と甘草という2種類の生薬を混ぜたシンプルな漢方ですが、こむらがえり(足がつるなどの症状)に抜群の効果を発揮します。しゃっくりにもよいとされています。足がつった時やしゃっくりが止まらない時には、即効性がないと意味がありません。つまり、これらの状態に使われるということは、その効果には即効性があるということです。

 漢方は複雑な症状にじんわり効くものも多く、西洋薬の補助的に使うことができるのも大きな特徴といえます。一方で、芍薬甘草湯のように使用目的が明確な漢方では、即効性が期待できるものもあるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人原前監督が“愛弟子”阿部監督1年目Vに4日間も「ノーコメント」だった摩訶不思議

  2. 2

    巨人・阿部監督1年目V目前で唇かむ原前監督…自身は事実上クビで「おいしいとこ取り」された憤まん

  3. 3

    松本人志は勝訴でも「テレビ復帰は困難」と関係者が語るワケ…“シビアな金銭感覚”がアダに

  4. 4

    肺がん「ステージ4」歌手・山川豊さんが胸中吐露…「5年歌えれば、いや3年でもいい」

  5. 5

    貧打広島が今オフ異例のFA参戦へ…狙うは地元出身の安打製造機 歴史的失速でチーム内外から「補強して」

  1. 6

    紀子さま誕生日文書ににじむ長女・眞子さんとの距離…コロナ明けでも里帰りせず心配事は山積み

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    メジャー挑戦、残留、国内移籍…広島・森下、大瀬良、九里の去就問題は三者三様

  4. 9

    かつての大谷が思い描いた「投打の理想」 避けられないと悟った「永遠の課題」とは

  5. 10

    大谷が初めて明かしたメジャーへの思い「自分に年俸30億円、総額200億円の価値?ないでしょうね…」