著者のコラム一覧
小堀鷗一郎医師

1938年、東京生まれ。東大医学部卒。東大医学部付属病院第1外科を経て国立国際医療センターに勤務し、同病院長を最後に65歳で定年退職。埼玉県新座市の堀ノ内病院で訪問診療に携わるようになる。母方の祖父は森鴎外。著書に「死を生きた人びと 訪問診療医と355人の患者」(みすず書房)。

政府は推進しているが…「在宅死」は理想の死に方なのか

公開日: 更新日:

 超高齢社会に突入した日本では、膨張する医療費を抑えるため、病院医療よりも安価な在宅医療への切り替えを推進している。

 こうした政府の動きに合わせるように近年は、自宅などの住み慣れた生活の場で家族に見守られて最期を迎える在宅死こそが、自分らしく理想的な死に方だと考える人も多くなってきた。しかし、小堀さんはこう話す。

「在宅死が理想の死かと問われれば、必ずしもそうとは限りません。どこで死ぬのがベストなのかは人それぞれ。どのように体が弱っていくかによっても選択が違ってきます。誰にでも当てはまる正解はありません。穏やかな死を実現するためには在宅が良くて病院が悪い、といった世評が高まるのは、短絡過ぎると思います」

 10年近く前、ある週刊誌で著名人100人が最後に頼った病院はどこかを特集したことがあった。それによると石原裕次郎は慶応病院、美空ひばりは順天堂医院という具合で、99人までが病院で最期を迎えていた。ただ1人、作家の井上ひさしだけが、亡くなる前に自宅に戻ったという。

 ところが5年後の2016年になると、同じ週刊誌が「どこの在宅医がいいか」という特集記事を掲載。病院だけでなく自宅で亡くなることも選択肢に入ってきたことを映し出した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場