著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

認知症予防の可能性が報告された「バイアグラ」使ってはいけない人

公開日: 更新日:

 バイアグラが認知症を予防する--。こんな研究結果が報告されました。世界初のED治療薬として知られるバイアグラの有効成分である「シルデナフィル」を服用している人は、アルツハイマー型認知症の発症が少ないことがわかったというのです。

 2021年12月、老化をテーマにするオンライン学術誌「Nature Aging」に掲載された米クリーブランド・クリニックの研究者による論文では、米国人732万人の医療費請求データを用いて、シルデナフィルの服用者と非服用者ではアルツハイマーの発症リスクに差があるのかどうかを6年間追跡した結果、服用者は非服用者に比べて発症が69%少ないことが明らかになりました。

 シルデナフィルは、ホスホジエステラーゼ-5(PDE5)阻害薬と呼ばれる薬のひとつで、血管平滑筋の弛緩などに関わる酵素(PDE5)の働きを阻害し、血管を広げて血流を改善する作用があります。アルツハイマー患者由来の脳細胞を使った実験を行った研究者は、「シルデナフィルが脳にも存在するPDE5の働きを阻害することで、アルツハイマーで見られる脳への異常なタンパク質の蓄積を抑制し、脳細胞の成長を促すように働く可能性がある」としています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差