70歳までに受けておきたい「3つの検査」 血管・脳・睡眠をチェック

公開日: 更新日:

①頚動脈エコー検査

 後期高齢者といわれる75歳以上になると、体温や血圧などの調節能力、視力や聴力などの感覚器官の機能、全身の筋力が低下し、さまざまな病気にかかりやすくなる。人生100年時代といわれるいま、健康を維持して人生を全うするためには、深刻な病気にかかる前の段階で自分の健康状態を把握しておく必要がある。遅くとも70歳までには受けておきたい検査を紹介する。

◇ ◇ ◇

 心臓病は65歳以上の高齢者が圧倒的に多い。加齢とともに血管は弾力性を失って硬くなる。そして動脈硬化が進み、血液の通り道が狭くなって血流も悪化する。このようにして血圧が上昇し、狭心症、心筋梗塞、大動脈弁狭窄症、大動脈瘤といった心臓病や、脳梗塞などの大病が生じる。

 しかし、動脈硬化の程度は、一般的な健康診断や人間ドックでははっきりわからない。自分の血管の状態をきちんと把握して、心臓や脳の病気を予防するために受けておきたいのが頚動脈エコー検査だ。東邦大学名誉教授で平成横浜病院総合健診センター長の東丸貴信氏は言う。

「首を通る頚動脈に超音波を当て、超音波が反射した波の画像から動脈硬化の程度を調べる検査です。頚動脈壁(内膜中膜)の厚さや血液の流れの状態がわかります。動脈硬化によるプラークの状態や血管の詰まり具合、血栓の有無も観察できます。頚動脈の動脈硬化の程度は、全身の動脈硬化の指標になるのです。加えて、心拍動による脈波が足首まで伝わる速さを測定する血圧脈波検査(PWV、CAVI)、足首と上腕の血圧の比を調べるABI(足関節上腕血圧比)検査をセットで受けておくと、さらに正確に全身の動脈硬化がわかります」

 頚動脈エコー検査でプラークが見つかると、生活習慣の改善など早めに対策を講じることができる。50歳以上になったら1度は受けておくのが望ましい。検査は保険適用で、3割負担なら1000~1500円程度で受けられる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場