著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【台湾烏龍茶(冬片)】脂質とコレステロールの排泄を促す

公開日: 更新日:

 台湾烏龍茶は台湾で生産される烏龍茶の総称。半発酵茶ならではのコクとすっきりした飲み口と、台湾茶ならではの丸い形状の茶葉、何度もお茶を楽しめる点も魅力的です。見た目が黄金色や薄い茶色で、フルーツのような香りも楽しめるところが一般的な烏龍茶と異なっています。

 日本の新茶にあたる4~5月ごろに収穫した春摘み茶を「春茶」、春茶と並んで人気が高く、生産量も少ない冬に出回るのが「冬茶」です。2月下旬~3月にわずかに芽吹いた茶葉だけを使ったものを「早春茶」と呼ぶのですが、冬茶は冬至~大寒に作られるお茶を指します。慣習的には「冬茶以降、早春茶以前」のお茶をまとめて「冬片」と呼んでいます。

 基本的に気温が平年並み、もしくは中海抜以上のエリアでは、茶樹は休眠に入るので冬片は作られないのですが、冬の最中に暖かい気候が続くとその暖かさで芽が育ち、冬片を収穫することができるそうです。最近では地球温暖化の影響で、以前に比べると冬片を目にする機会は多くなっているとのこと。寒い冬の中で芽吹いた冬片は、まさに新生児のような柔らかさがあり、苦みも少なく大変飲みやすいといわれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」