著者のコラム一覧
鈴木明子プロスケーター、振付師

 1985年3月28日、愛知県生まれ。6歳からスケートをはじめ、15歳で全日本選手権4位。東北福祉大に進学後、一時、摂食障害を患い休養。04年に復帰。10年バンクーバー五輪初出場。13年全日本選手権初優勝。14年ソチ五輪出場。14年3月の世界選手権を最後に現役引退。以後はプロスケーターとして活躍。15年には本郷理華のショートプラグラムで振付師としてデビューした。

<第2回>ソチ五輪団体戦前に感じた“メディアとの温度差”

公開日: 更新日:

 理由は「団体」という競技が日本にとって初めてということと、男女シングル、アイスダンス、ペアという競技全体の総合力の戦いだからです。普通に考えれば、名だたる強豪がひしめく中での上位争いは厳しい状況だったのです。

■木原君のおかげ

 そんな中でも、私たちの想像をはるかに上回る活躍をしてくれたのがペアで出場した木原君(龍一=22)です。

 私と同じ先生(長久保裕コーチ)に師事していたこともあって、彼のことは5歳の頃から知っています。彼はジュニア時代からシングル選手。ずっとシングルでの五輪出場を目指していました。でも、日本チームがソチの団体戦に出場できることが決まった直後、女子の(高橋)成美ちゃん(22)とペアを組んでいた外国人選手が、国籍変更の手続きなどを理由にペアを解消。男子シングルの誰かがぺアに転向しない限り、日本は団体戦に出場できないという窮地に立たされていました。その時に意を決してペア転向してくれたのが木原君でした。

 彼は当然、ペアを一度も組んだことがない若手選手。五輪に出場するペア選手は、何年もペアを組んでいるつわものばかりです。それでも木原君はわずか1年の練習で成美ちゃんとペアを組み、堂々と五輪の舞台に立てるまでに成長しました。その努力と成長、経緯を全て理解していた私たちは、思わず涙があふれてきたものです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ