著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

フェデラー来日は13年ぶり 日本テニス界が抱えるアマプロの壁

公開日: 更新日:

 90年代に入って、エキシビションマッチが消えた。「サントリーカップ」がATP公式戦「サントリージャパンオープン」に変わり、日本テニス協会による“公式戦至上主義”のもとに国内プロ大会は潰され、最後はツアー大会の「セイコースーパー」まで消滅した。

 しかし、アマチュアを旨とする日本の協会がプロ大会を運営することにそもそも無理がある。ビジネスができない。交渉できなければ、看板が公式戦だろうとトップ選手は同時期の北京に流れてしまう。ジョコビッチが今年の楽天オープンに初出場したが、メジャーチャンピオンがこれほど長い間、日本でプレーしなかった例はなかった。

■枠を取り払った人材登用

 地味が建前の協会にはプロの演出も別世界だ。日本に最初に女子ツアー(WTA)を持ってきたのは青山音楽事務所。グンゼワールドのディレクター進藤重行はアンジェイ・ワイダの助監督で関根恵子を世に出した映画畑の出。東レPPOを30年続けた野地俊夫は東芝オーレックスジャズフェスティバルの仕掛け人……彼らはプロスポーツの楽しさ、華やかさを見せる術を知っていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋