プロ野球界も導入に温度差…「SGマーク」に対する誤認識

公開日: 更新日:

 つまり、プロ野球選手はSGマークに守られず、ケガをしても損害賠償の対象外で、自己責任になるということです。にもかかわらず、それを理解せず、フェースガードの使用を推奨しない球団があります。それはSGの誤認識が原因。SGマークに対する認識の差が激しいなと思いましたね。

 別の球団からは「その問題に関わりたくないから直接選手と相談してください」と言ってくる人もいました。楽天さんはケガの予防という観点で、用具担当じゃなくトレーナーさんが担当してくれています。巨人も導入が早かった。球団によってかなりの温度差を感じています。

 フェースガードの耐久性を証明するため、今年1月、「一般財団法人日本車両検査協会」へ検査をお願いしました。SGマークを付けるヘルメットとNPBの試合球の測定をやっている会社です。

 衝撃吸収性試験では、速度30メートル/秒(時速108キロ)と速度40メートル/秒(時速144キロ)の2種類でテストを実施。硬式ボールを人頭模型に装着したヘルメットに衝突させたときの最大衝撃加速度を測りました。いずれもC―FLAP「なし」の場合より「あり」の方が数値が下がり、破損もなかった。数値が下がるということは衝撃を吸収したことを示し、数値が低いほど強度が増しているということ。つまり、C―FLAPをつけたほうが強度が強かったという結論が数値として出ているんです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…