著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

小宮山悟さんは宴席でもブルペンでも救援陣を支えてくれた

公開日: 更新日:

 小宮山さんといえば、どこかとっつきにくい、いかめしい印象を持っている人も少なくないでしょう。実際、横浜に移籍する直前、僕がロッテ入団1年目の1999年はそうでした。

 当時はバリバリの先発投手。前年の98年はリーグ最多の10完投、201回3分の2を投げた鉄人です。新人だった僕には近寄りがたいイメージがありました。

 それが横浜、メッツを経て2004年にロッテに戻ってきたときには、驚くほどフランクになっていたのです。

 お酒は一滴も飲まないのに、無礼講タイムのようなお遊びにも付き合ってくれるし、一緒にふざけたり、時には僕らの愚痴に付き合ってくれることもありました。

 その一方、ブルペンでは高木晃次さんと並んで、誰よりも頼りになる先輩でした。02年のメッツ時代にボビー・バレンタイン監督の指示で中継ぎに転向。特に日本一を達成した05年は小宮山さんと高木さんの支えがあったからこそ、僕ら救援陣も力を発揮できたと言っても過言ではありません。


 この連載でも以前お話ししましたが、リリーフは役割によってブルペンに入る時間が違います。しかし、小宮山さんたちは試合開始直後からブルペンに入り、先発に何かあったときのために備えていてくれる。僕らが入るまで、ブルペンを守ってくれていました。それこそ敗戦処理のような役割を、嫌な顔ひとつせず引き受けてくれたのです。そんな大先輩の背中を見た投手陣が、奮起しないわけがない。

 就任2年目の早稲田大学野球部を10季ぶりの優勝に導いたのも、小宮山さんの人柄と手腕があればこそ。小宮山さん、本当におめでとうございます。 (つづく)

【連載】小林雅英 ブルペンから走り続けた13年

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  2. 2

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か

  3. 3

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    巨人のプロスペクトだった秋広優人放出の波紋…ファンからは非難噴出、古株スカウトも「余波」懸念

  5. 10

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋