大リーグはロックアウト突入不可避 大谷翔平や鈴木誠也の契約・ビザ発給・調整に大打撃!

公開日: 更新日:

 突入は不可避のようだ。

 米東部時間12月1日23時59分に期限を迎えるMLBの新労使協定交渉。米国内の複数の関係者やメディアは、期日までにまとまる可能性は低く、ロックアウト突入が決定的だと報じている。米球界に詳しい野球文化学会会長で名城大准教授の鈴村裕輔氏は言う。

■選手会のタフネゴシエーター

「最大の焦点は、ぜいたく税と言われる課徴金制度。対象となる総年俸の上限を今季の2.1億ドルから1.8億ドルに引き下げたいオーナー側と、これがサラリーキャップ(年俸総額制)につながり、個々の選手の年俸にも上限が設けられかねないことを懸念した選手会側が反発している。ここにきて大物選手の駆け込み契約が相次いでいるのもロックアウトによる交渉凍結を見据えているからで、交渉が、ここ数日で決着する可能性は低いとみています。まして、選手会の交渉責任者であるクラーク専務理事は昨年、公式戦の減少による選手の参稼報酬を巡るオーナー側との交渉で粘り腰によって試合数に応じた給与の支払いを勝ち取った。今回も選手の待遇を巡る話。ギリギリまで話し合いを続けるとみられます」

 ロックアウトになれば、メジャー選手の獲得、契約交渉が凍結される。日本時間12月7日から予定されているウインターミーティングも延期か中止となりかねない。ロックアウトが長引けば選手会がストライキを決行する可能性もある。来季のスプリングトレーニングや公式戦の開催も不透明となる。

 前出の鈴村氏は「オーナー側が脅しをかける意味で、まずはウインターミーティングまでの1週間程度、ロックアウトする可能性がある」と言うのだが、今回の労使闘争で大きな影響を受けそうなのが、エンゼルスの大谷翔平(27)と、複数のメジャー球団と移籍交渉をしている広島鈴木誠也(27)だ。

■ビザ無効の可能性

 今季、二刀流で大活躍した大谷は、順調にいけば23年オフにFA権を取得する。しかし、労使交渉期間が長引けば、その間はプレーできないばかりか登録日数に換算されないため、FA取得のタイミングが後ろへズレ込む。

「コロナにより、試合数が60試合になった昨季は、スプリングトレーニングを打ち切り、開幕3~4日前にようやく選手が集合した。大谷はただでさえ、投手と野手両方の調整が必要。開幕までの練習期間が短くなれば、外野手との三刀流挑戦にも影響を及ぼしかねない。ビザの問題もあります。米入管は、労使協定を根拠に就労ビザを発給する。労使協定が無効となり、来季の公式戦開催が不透明となれば、いくら資格があっても、労働機会がないと判断され、許可が下りない可能性もゼロではない。さらに、コロナの変異株『オミクロン』の動向次第ではバイデン政権が外国人の入国を制限するケースも否定できません」(鈴村氏)

94年には7カ月半のストライキ

 一方の鈴木に関しては先日、代理人のジョエル・ウルフ氏が「始動が遅くなっても、いい決断ができた方がいい」と、暗に労使協定失効前の駆け込み契約を否定している。しかし、状況によっては、移籍先の決定が遅れるだけでは済まない可能性もあるという。

「大谷と同様、ビザ取得の問題に加え、契約内容にマイナスの影響が生じるかもしれません」と前出の鈴村氏がこう続ける。

「1981年、FAを巡る交渉で選手会は50日間のストライキを行った。今回のケースが、来季を予定通り行う前提での話し合いなら、ロックアウト期間はスプリングトレーニングまでの1カ月程度になるとみています。ただ、問題は交渉が紛糾した場合です。94年8月からのストライキは、95年4月までの7カ月半に及んだ。今回と同様、サラリーキャップを巡って交渉が難航。当時のクリントン大統領が介入するも、失敗する事態に陥りました。95年のスプリングトレーニングはマイナー選手を使って強行しましたが、同年、ドジャース入りした野茂英雄は当初、マイナー契約しか結べませんでした。村上雅則が64年にプレーしてから30年間、日本人メジャーリーガーがいなかったために米側がいい評価を下しづらかったことに加え、ストライキの最中に新規にメジャー契約を結ぶことが選手会の反感を買うという事情もあったとみられています。今回、オーナー側の主張が通り、ぜいたく税の対象上限が引き下げられた場合、多くの補強費をつぎ込んでいる球団が鈴木から手を引くことも考えられます」

 いち早い妥結を願うばかりだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  2. 2

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か

  3. 3

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    巨人のプロスペクトだった秋広優人放出の波紋…ファンからは非難噴出、古株スカウトも「余波」懸念

  5. 10

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋